公道走行不可モデルの登録について
- basistjapaneast
- 2018年8月28日
- 読了時間: 3分
いつもご覧頂きありがとうございます。
125 / 150XC-W や300EXC TPI やSXモデルなどの公道走行不可のモデルでナンバー取れませんか?
というお問い合わせをたまに頂きますが、「当店としてはできません」
どうやったらナンバー取れるかという事は当店もバイクショップなので知っています。
しかしナンバーを取得するという事と公道を走って良いかは別の話です。125cc以下の原付クラスはお店で作った書類を役所に持ち込むだけなので何でも登録出来るのが現実ですが、ナンバーを取得するというのは「税金を払っている証明書としてのプレートをもらう」
というだけの事なのです。ここまでお話すればナンバー取るという事と公道走行可かのかどうかはご理解いただけたと思います。
昨今、排ガス規制や騒音規制がかなり厳しくなってきてKTMでも2ストモデルを排ガス規制をクリアできるようにインジェクション化したり、4スト車も排ガスが綺麗になるように、装置を追加したりと努力しています。
日本メーカーも排ガス規制をクリアできなくなったモデルを廃盤にしてクリアできる仕様にして再発売(セロー250とか)したりと対策しています。
どんなバイクでもウインカーなどの灯火類がついてナンバー取れば公道走行してよいならこんな努力しませんよね。
なぜ、排ガス規制やマフラーの音量規制ができたかというと理由はシンプルで大気汚染と騒音公害です。
つまり空気をバンバン汚すバイクや車があり、バリバリと轟音をあげて走る車やバイクが多くなったら当然規制をしなければならないですよね。
そうやって規制が厳しくなる中、メーカーが「公道走行不可ですよ」と言っているモデルを登録して街中を大手を振って走らせることで、それをやっている人は自己責任・自己満足で良いかもしれませんが、その事がさらなる規制を強化させることとなったら、迷惑するのは現ルールを守っているのに、さらにルールが厳しくなっていま、楽しんでいることが楽しめなくなる。
または、これからバイクに乗るライダーが楽しめるはずのことを失くしてしまう。
という事です。
「景色が良く、気持ちよく走れるはずの峠道が峠をサーキット代わりにした人がいて2輪が走れなくなった」
と同じですね。
125EXCがヨーロッパの規制により廃盤となり、クローズドコース専用車として125XC-Wが出ていますが、ファミリーバイク特約が使える125ccを登録したいという気持ちは大いにわかりますが、当店ではすべてお断りしています。
150XC-Wも軽二輪は車体を持ち込みしなくても登録できるのでなんとでも登録できます。林道で調度よいパワー感のモデルをナンバー取りたい気持ちも十分わかります。
ナンバー取れればたくさん売れるモデルなので、売って儲けたいという私の気持ちはさらに大きいです(笑)
でもなんでもOKにしてしまうと前述のとおり自分たちで楽しめる環境を狭めてしまうのでそのお手伝いをは出来ないのです。
幸い、KTMやハスクバーナにはナンバー取得できるモデルはあるのでそれで楽しみましょう!当店ではあまり扱いないですがヤマハの輸入レーサーモデルのWRFなどもあります。
ほんとに、125XC-Wや150XC-WやSXモデルが好きならトランポでオフロードコースに行って楽しみましょう!
「どうしても、ファミリーバイク特約を使えるバイクじゃないと嫁の許可が下りないので買えないんです」
という方は一緒にナンバー取得できる年式の125EXCを探しましょう!
より良い環境は、オートバイに携わる人みんなで作っていきましょう!
昨今我が日本でもオフロードの魅力を理解して楽しむ層が急激に増え
オートバイの本当の楽しさを知ったのではないかと喜んでいました
それは偏にKTMが古くからナンバーが取れると言う事が有ったからだと
思っています、私はこの記事を拝見し率直に感じた事を言いますが
お許しください
先程も書いた様に今ハードエンディュ―ロと成ってますが以前は
耐久モトクロス大会の様なものでしたがより本格的な思考へと変化し
MFJだけでなくレースが開催されるようにまでなって行った
そのKTMがと非常にショックです、しかし言われてる事は少し捻じれてる
そう感じたのですがナンバーの取れないモデルにナンバーを取得する者が
あたかもこの様な状況を招いた根源だとまるで敵視し暴走族などに対する
差別の目、自分たちはならどんなモデルに乗ってチャンバーは国産並み
ですか?パワーはトレールなのかもしれないがBETA250モデルしか試乗した事が無いので分かりませんが、世間から見たらみんなバイク乗りは同じ
ナンバー取れてもラリー等のレースに置ける公道をコースへ向かう等の
為の移動が目的であってナンバー取れないレーサー等よりもそれを
言われるならEXC,6DAYSの方がはるかに多い排気ガスが問題ならレースも
同じ事でしょう、誰かのせいじゃなくて我々みんなの問題ですよ
何台居ると言うのか責任転換してるように見えて卑怯です
私は東京ですがレーサーに17インチを履かせてチャンバーのサイレンサー
抜けた様なうるさいマシンなど見た事も有りませんKTM、GASGAS、HASQ
BETAなど全て高根の花で買えなかったけど今はコースもにぎわって
お金持ちなんですね登れもしない坂で転がしたり土管乗ったり壊して
喜んでる変態にしか見えないですが根源はソースは排ガス規制のクリアが
出来なかった出来なくなった事では無いのですかその様な誰かが悪いとか
あいつらのせいだとか辞めてくれませんか、EXCで3大事故でも林道で
崖から転落しましたかその暴走族オフローダーモタードですか?
バイクは人が自分の自己責任で自己満足して楽しんでるそれでだから
人の事を言う前に我がふり直せと思います。
それなら売った責任者は誰が並行輸入したと言うのですか?
逃げる様なディーラーですよね? 排ガス環境問題って電気自動車の件は
誰かの指金、利害が有る人間がプロパガンダを使ってるだけかも知れない
違うと言い切れますか言えませんよね環境にと言うだけでさオーラ―パネルは何でしょう?敵は我々仲間ではないのかも知れない本当に排気ガスが
有害だと理解して言ってますか?小さい目で仲間を裏嫌いでその考え方が
KTMディーラーまでやってる方の発言とは思えない何か変に偏ってると
思いました。