

390アドベンチャーと林道ツーリング
いつもご覧頂きありがとうございます。 お客様と一緒にツーリングを楽しんで参りました。 行先は京都内の某林道で、GASGAS EC250FとKTM 390ADVENTUREの2台で行きました。 SNS等でアドベンチャーバイクがダートを走っている動画をよく観ますが、実際に出来るのか不安ですよね。 しかしそこはオフロードのKTMが作るアドベンチャーバイク。走れます。 とはいえ、納車後1000㎞程で馴らしが終わった所の新車なので、比較的フラットなダートで安全に楽しみます。 途中にちょっとしたガレがあったり、部分的にマッドであったりしながらも難なくクリアしていけました。 後ろに見える様なヒルクライムはもちろんパス。無理なくゆっくり走っていきます。 1本目の林道を堪能した後は一旦お昼ご飯に休憩へ。 定番の道の駅でお昼ご飯を頂きました。 休日だけあって他にもライダーのお客さんが沢山いました。 その後、休憩を終えてから30分ほど走って2本目の林道へ 1本目の林道は土が踏みしめられ硬さのある道でしたが、2本目は砂利が敷かれたような道でまた違った楽しさがありました。


KTM京都 ADVENTURE試乗車設置
いつもありがとうございます。増井です。 本日は新しく設置した試乗車のご紹介です! KTM 890ADVENTUREを新しく試乗車としてご用意しました! KTMはADVENTUREシリーズを豊富なラインナップで揃えておりますが、こちらの890ADVENTUREはラインナップの中核を担う重要なモデルです! エンジンは890DUKEと同じパラレルツインのLC8cエンジンで低回転域からトルクフルで扱いやすいのでビギナーからベテランライダーまで幅広い層からご好評のエンジンです。 好評な理由の一つとして、鼓動感や音だと思います。 このLC8cはフラッグシップモデルの1290シリーズに搭載されるLC8エンジンと同じ爆発タイミングに設計されています。そのため路面をけり出す加速感やVツインさながらのパワフルなサウンドが病みつきになります☆ ADVENTUREシリーズは昨今どこのメーカーもスーパースポーツ並みにこぞって最新の先進装備や快適装備を投入し特にリッターオーバーのフラッグシップクラスはグレードによっては300万円を超えてくるような高価格帯のバイクになっており


メンテナンスに、ひと工夫☆RC390☆
いつもありがとうございます。 チェーン交換をする際に一緒に交換すると良いのが前後スプロケットです。RC390 2021年モデルをお乗りいただいている当店ユーザー様の好みに合った純正オプションのオレンジチェーンや見た目がカッコイイかつ耐摩耗性が高いISAスプロケットに交換させていただきました。 チェーンやスプロケットは消耗品なのでせっかく変えるのであれば自分の気に入ったものを付けることで普段のバイクライフがより楽しくなりますね♪ ちょっとしたメンテナンスに一工夫するだけで気分転換になるのでその他カスタムなども気になる方はお気軽にスタッフにご相談ください。 XW-RING CHAIN(純正オプションオレンジチェーン) ¥17,441-(税込) ISA スプロケット ¥11,330-(税込) フロントスプロケット ¥2,358-(税込) 工賃¥11,000-(税込) KTM京都 ベイシストオート山科店 京都市山科区北花山大林町38-3 075-286-8626 https://ktm-kyoto.com 営業時間11~20時 定休日 月曜日


☆燃料計のあれこれ☆
いつもありがとうございます。 今回はバイクを乗り始めて間もないライダーさんから多い質問のうち、燃料計のことについて少しお話しします! 豆知識として知っておくと便利ですよ♪ こちらは、1290 SUPER DUKE GT のTFTメーターです!KTMのバイクはほとんどの車種(250DUKE・250ADVENTURE以外)でこのような見やすいTFT液晶メーターになっています。一昔前のアナログメーターに比べて多くの情報を1度で表示することができます! 上の写真の「FUEL RANGE」が残りのガソリン残量に対しておおよそ何Km走ることができるかを表示してくれる機能です。写真を例にすると残り390Km走れる計算です。(参考程度にして下さい) ガソリン残量も棒グラフのようにデジタルで表記されます。こちらの棒グラフの動き方でビギナーの方は少し戸惑うこともあるかと思います。 戸惑う理由のひとつ目が、満タン表示時間がながいことです。満タン表示が長いので減り始めたらみるみる減っていくのに戸惑う方が多いです。 二つ目が、ガソリンランプが点いてからの走れる距離について


☆大津海鮮丼プチツーリング☆
いつもご覧頂きありがとうございます! 今回は350EXC-Fモタード仕様でプチツーリングに行ってきましたのでご紹介します! 宇治川ラインを堪能しました!! 100kgちょっとの軽量な車体に350ccのハイパワー!!峠のコーナーをインアウト自由自在ひらひらとクリアして走れます 他のどんなマシンでも同じ乗り味は出せません!最高に楽しいですね♪ カッコイイ! 大津の卸売市場内にある「まぐろ家」さんで海鮮丼をいただきました! さすが市場内にあるので新鮮かつ安い価格で大満足です! 時間にして3時間ほどのプチツーリングを楽しみました♪ KTM京都 ベイシストオート山科店 京都市山科区北花山大林町38-3 075-286-8626 https://ktm-kyoto.com 営業時間11~20時 定休日 月曜日


☆ベイシスト鳥羽ツーリング☆
いつもご覧頂きありがとうございます! 今回はお客様と鳥羽までツーリングへ行って来ました! 私を含めKTM4台・ハスク2台のツーリングです 当日は夜中に降った雨のせいで朝は路面が濡れていましたが、日が昇るにポカポカした気温でツーリング日和となりました ルートは上記 下道をつないで信号が少ない峠道を走りつつ伊勢自動車道→伊勢志摩スカイラインを堪能しました 参加者の皆さんは慣れない峠道や高速道路もご自身のペースを守って楽しそうでした♪ 伊勢志摩スカイラインは道もきれいで景色も良く走りやすかったです♪ 昼食は鳥羽の「西村食堂」さんで海鮮をいただきました 新鮮で品数も多く晩御飯がいらない位満腹になりました! 帰路は伊勢のおかげ横丁で一服して伊勢自動車道→名阪国道→信楽のルートで帰りました おかげ横丁は観光客で凄いことになっていました! 人ごみをかき分けてお目当ての「五十鈴川カフェ」でコーヒーをいただきました! 帰りの伊勢自動車道はなかなかの混み具合でしたが、無事故無違反で解散場所までたどり着きました 鳥羽ツーリング距離:361km ちなみに私の1290SD